ネットの情報はすべて正しいか?

今は何か、分からないことがあると
ネットの検索すると
ほとんどの答えを見つける事ができます。

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

私もよく検索します。

でも、それって、本当?って
思う事ありませんか?

 

私は住宅診断が専門で
ホームページにも多くの事例を
投稿していますので
ホームページからの相談も
多数、頂いています。

 

疑問に思う事はとても大切です。

素人だから、分からないし

建築会社に任せようと考えますか?

 

その思いでリフォームなどを
進めていると

 

完成してから、
どうしても気になってしかたがない?

完成してから、何かを調べようとしても
かなり難しいです。

 

時間とお金が掛かります。

調べた結果、問題が見つかっても

それを解決するのは、更に時間とお金が掛かります。

 

工事の経過が分かる写真があることは
これまで、ほとんど、見たことがありません。

 

建築の情報もネットでたくさん、調べることができます。

 

建築で難しいのはいろんな工法があります。

工法だけでなく、現場の納め方は

もっとたくさん、あります。

 

つまり、同じ建物は一つもないと云っても

決して過言ではありません。

 

それを一般の方が何が正しいかを判断するのは
建築を少し、勉強した程度ではできないと思います。

 

最近、インスペクション・第三者検査という言葉が

日本でも少し、聞かれるようになりました。

 

建築会社を信頼して、信用して

仕事を依頼するのは良いと思います。

 

でも、お任せではなく

少しでも理解して、将来の不安を無くしたい方は

専門家を雇った方がすっきりしますよ。

 

私の仕事は住宅診断に始まり

現在の住宅の状態と改善方法を提案し、

工事中の工事監理を行います。

 

工事工程をすべてチェックして

工事中の問題を解決して完成まで行います。

 

最後は工事報告として工事中の写真を編集して
分かりやすくしています。

 

「工事の見える化」で安心して頂いています。

ここにお金を掛ける価値は大きいと思います。

 

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz

 

 

 

 

建築業者を選ぶ基準は何ですか?

新築でも

リフォームでも同じですね。

信頼できそうだから、契約したという方が大半です。

それはあたり前ですね。

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

では、その信頼の根拠は何でしょう?

営業の人がいい人だったから?

よくお聞きする言葉です。

 

はっきり申し上げて、

その判断基準は間違っています。

 

いい人とは人柄ですから

信頼するには、人間として当然なことです。

 

でも建築は専門性が高い仕事です。

出来上がった商品を買うのとは大きな違いがあります。

まだ、出来上がっていないものを契約するので

請負契約になり、物を買う売買とは大きく異なります。

 

確かな建築の技術があって、その上で

信頼関係がないと良い建物はできません。

 

新築では図面があり出来上がりがある程度、分かります。

ある程度と云ったのは、

一般の方は図面を理解するのはかなり難しいからです。

 

リフォームの場合は特に難しいです。

それは図面化されることが少ないからです。

 

例えば、外壁、屋根の塗装、張り替えなどの場合

図面として表現しても分かり難いし、

実際に建物があるので、その場で説明した方が分かりやすい。

 

でも、実際にどんな工事をするかは

工事見積書ですが、「一式」ではまったく分かりません。

少なくても工事の内訳が必要です。

ここで施工会社の力量が問われます。

 

見積書を作成するのは適切な住宅診断が必要です。

建物の状態を把握して、どのような工事が必要かを

判断した上でないと見積書は作成できないからです。

 

建築会社のほとんどは見積書は無料です。

 

私の住宅診断は有料です。

有料には責任が発生します。

適切な住宅診断にお金を掛ける価値はあると思います。

 

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz

 

お客さんから仕事を依頼される目的

いろんな職業の仕事がありますが

各種の仕事のプロとして依頼を受けます。

プロとして責任と自覚を持つのはあたり前。

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

私は建築の仕事をしていますので、

そこに関連したお話をします。

 

例えば、「雨漏りを直してほしい」と

依頼を受ければ、雨漏りを直すのはあたり前です。

 

でも、雨漏りが直らないのに

見積書どおりやったから責任はない。

 

そんなのただの言い訳ですよね。

目的を達成できていないのはプロの仕事じゃないです。

 

家の設計で基礎の設計は除くって

契約書に書いてあったら

その設計した建築士の責任は免除される?

 

それっておかしくないですか?

依頼者が

「近所の家でも杭なんて、打ってないし、大丈夫。

お金が掛かるから、杭はいらない」って、云ったから

「地盤調査にはお金が掛かるから、やらない」って

 

依頼者の要望だから、そのようにした?

 

一般の方は建築が分からないから

専門家に依頼して、安心して住める家を望んだのだと思います。

 

建築のプロに頼めば、安心できると依頼したと思います。

特に安全については、一般の方には判断できないし、

一般の方に選択権はないという思いで仕事をしないとダメです。

 

仕事がほしいから、依頼者の要望どおりにした?

建築士として、建築会社としての

責任はないのですか?

自覚が無さすぎじゃないですか?

 

私の仕事は住宅診断です。

「家に問題がある」「家のことで心配がある」

それを解決するのが私の仕事です。

 

調査内容はお客さんが決める事ではないです。

どうやれば、解決できるか、

毎回、真剣勝負で緊張します。

 

住宅診断が不要と考える方からは
勿論、仕事の依頼はありません。

 

金額が安い方が良いと選択される方からも

仕事の依頼はありません。

 

住宅診断の価値をもっと分かってほしいと思っています。

私の努力不足ですね(^^)

 

建築士としての責任と自覚を持って

誇りを持って、仕事をしたいと思います。

 

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz

 

 

「解体で技術は進歩する」

この言葉は国立天文台の教授である本間希樹氏 が

先日、テレビで話されたものです。

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

※この写真は本間教授ではなく、私です(^^)

 

本間教授は地球上の8つの電波望遠鏡

世界で初めてブラックホールを撮影した中心的人物です。

国という壁を越えて達成した素晴らしい偉業ですね。

 

ただ、私にはブラックホールの説明は難しいです(^^)

 

この言葉で私の頭に浮かんだのは

「解体新書」(みなさんもご存じだと思います)

江戸時代に杉田玄白らが、オランダの医学書を翻訳した本です。

 

この本が日本の医学を躍進的に進歩させたようです。

医学の話をするのは、やはり、私には困難です(^^)

 

私が気になったのは「解体」という言葉でした。

先日、家の壁のひび、家の傾きで心配になり

ご相談のメールをくださった方のお話の中で

 

「住宅診断を依頼したら、壁を解体したり、

 床を解体したり、するんですか?」

 というご質問がありました。

 

私は

「すぐに壁や床を解体することはありません。

 まず、表面の現象を診たり、機械で測定をします。

その状況を判断して、次に解体調査をすることもあります」

とお答えしました。

 

家を解体するという事は家にお住いの方にとっては

とても大きなことでショックなことだと思います。

 

私は実際に建物をまだ、診ていませんので

どのような調査が必要なのか、判断できません。

 

実際に状態を診ることができれば、ある程度の判断は

できます。これまでの2300件の住宅診断や調査、

200件以上の改修工事の監理の経験から

原因の推定はかなりの精度でできます。

 

でも、室内の壁や天井にひびやシミあるから、表面のクロスを

張り替えましょうとは私は容易に判断できません。

 

外壁が傷んできたから、塗装をしましょう?
上に外装材を張りましょう?

 

そんな判断はできません。

現象と原因は違うからです。

 

表面の現象を直しても

原因を直さないと同じ事の繰り返しです。

そんな繰り返しの状態のご相談も多いです。

 

私の住宅診断はそんな失敗をしてほしくないから

始めた仕事です。

 

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz

 

 

 

誰に聞いたら良いか分からない?

よく、相談者の方から、言われます。

先日のご相談でも

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

「もっと早い段階でどうしようか?と
 悩んでいましたが、

 誰に相談して良いのか分からなかった?」

 

遅くなると問題を解決するのが難しくなります。

建物の完成が近づいてくると余計に焦ってくると思います。

 

住宅診断という仕事が

私の仕事がもっと知られていればと思います。

 

誰しも自分が描いた夢

ワクワクしながら、生活することを望んでいたはずなのに?

家族と一緒に楽しくすごす、毎日を待ちわびていたはずなのに?

 

今の時代、ネットで検索すえれば

何でも解決できそうに思えますが?

 

建築業界は分からない。

「みんな繋がっているから、本当に相談できるんだろうか?

恐ろしくて、聞けなかった」という事のようです。

 

今回は私の知り合いからの紹介があり

連絡を頂きました。

 

紹介の段階でエスパスのホームページを見て

大丈夫そうと判断されたようです。

 

ただ、19年もやっているだけじゃ、ダメですね。

改めて痛感しました。

 

ホームページも作り直したいと思います。

 

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz

 

安全検査は選択項目ではありません。

住宅診断をしている会社で
標準検査で金額を提示している

ケースが多く見られます。
そしてオプション項目に床下、小屋裏などがあり

依頼者の方が選ぶようになっています?

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

私はこの項目はオプションではなく
標準項目だと思います。

 

何故なら、この床下、小屋裏は安全に関わる
構造が見える場所だからです。

 

お客さんに選択させてはダメです。

住宅診断が安くできると思わせるような

営業戦略は間違っていると思います。

 

住宅診断の依頼をたくさん取って、

儲けたい。それは分かります。

利益を出さないと仕事は続けられませんから。


でも、それって、建築士を信頼して、

依頼されている期待を裏切る行為になりませんか?

 

私にはできません。

 

お客さんの不安を取り除くことが

住宅診断の目的です。

それをするのが、建築士の使命です。

 

不要な検査をして金額は高くして

儲けようなんて、思いません。

 

長く住まい続ける家

安心して住まい続けるための

住宅診断です。

 

問題を解決したい方は

まず、電話、メールでご相談ください。

しっかり内容を教えてください。

ここまでは無料です。

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz

 

最高の言葉(^^)

「困った時は宮下さん」って

云ってもらえるともう、最高に嬉しいです。

f:id:espasbiz:20190302112209j:plain

 リピートで相談される方も結構多いです。

家には様々な問題が起きてきます。

 

車の車検のように定期的な検査があれば安心ですよね。

戸建て住宅にはマンションのような3年毎の定期検査の

義務付けはありません。

 

でも年数とともに劣化するのは戸建ても同じです。

 

私の場合、一度、家を診ていると

その時の写真データは保管してありますので

記憶だけでなく、記録として見える化

家の経歴書として保存されます。

 

訪問診断を依頼され、お伺いした際には

その場ですぐ、直すことはできなくても

みなさん、スッキリした顔で

笑顔になります。

 

この笑顔を見た時、

私はこの仕事をしていて良かったと思います。 

 

 

問題を解決したい方は

まず、電話、メールでご相談ください。

ここまでは無料です。

 

ブログの登録や

下の「ポチ」も頂けると嬉しいです。

 http://

下記のホームページに

事例を紹介しています。

参考になれば、幸いです。

http://www.espas.biz